教職員講演会において、弊社代表の米村貴裕は講師として招かれ「現場で活かせる 先生のためのプログラミング教育術」をオンラインにて、SDGsの目標も踏まえ、務めさせていただきました。
![]() ![]() 教職員講演会 開催画面
議員研修会において、弊社代表の米村貴裕は「議会のICT化について」の講師を務めさせていただきました。来たるICT化/ペーパーレス化/デジタル化を見据えて実話を交え、かつ、SDGsの活動も踏まえたアクティブな内容となりました。
![]() ![]() ![]() 議員研修会 写真
![]() ![]()
![]() イベント用マスコットや販促、オリジナルのペーパークラフトデザインを担当。 特殊ソフトウェア版と補正で、ジャギの目立たない印刷解像度での出力を行い、実現していました。 ![]() ![]()
レゴブロックのような積み木型ペーパークラフトですので形はディフォルメされますが、組み立てのやさしさを優先させております。
![]() 各種イベントでの利用や体験コーナー、工作教室、お持ち帰り商品としての実績がございます。 ![]() 高校生を対象としました河合塾でペーパークラフト教室実施例
対象が高校生なため、複雑なモデルも組み立てておりました。意外に女性には「恐竜」が人気でした。(数時間ハマリまくる方も多数)
・講師2名
![]() 2003/2004年度和歌山県下 小学校でのペーパークラフトイベント
・フリー公開
・講師なし(ソフトウェア+組み立てマニュアルのご購入) ![]() ![]() 2004年全国マルチメディア祭 近畿大学ブースで出店
幼稚園・小学生・中学生と大人の方が参加
・講師4名 ![]() イベント実施の準備
場所は机を傷つけない道具(カッティングマット等)とハサミ、ボント、定規、ちりがみ(雑巾)とゴミ箱でOKです。
![]() ![]() 感受性や創造性を伸ばす教育、物事を体験しながら学ぶ教育が望ましいと提言されている今! モデルの完成状態をイメージしながら、立体を"体験"する素材として、ペーパークラフトには多いに期待できます。 JJクラブ 和歌山店 キッズコーナーに導入実績 ![]() 日本の紙文化の象徴でもあります ペーパークラフトを使い、新しい楽しみを味わいませんか? (特開2006-309363 実登3070126 ) 【ネットショップにて再販中】
ベクター PC SHOP メディア芸術祭【審査委員会推薦】作品 【デジタルペーパークラフト 紙龍 Book】 ![]() |
![]()
遊んでいて気づいたら身についていた……
イナズマはそんな楽しいソフトウェアを開発・提供いたします。 ![]() ![]() ![]() 教育や科学関連コンテンツ、書籍の企画から開発(執筆)まで行っています。また、エデュケーショナル&エンタテインメント作品(ライトSF系書籍)は現在も多く創出しています。 ![]()
![]() オンラインワールドの先駆け「イナズマパーク」開発から運営管理【PDF閲覧】
特開2003-316971
|
ボタン連打で、シーラカンスを釣り上げよう!! |
![]() |


ディノコースターに乗って、隕石からパークを守れ!! |
![]() |

くるくるくるくる…… トンボの目を回して捕まえよう。 |
![]() |
巫女さんと龍の小太郎とともに冒険の旅へ…… 第13回 わかやまソフトウェアコンテスト ソフトウェア部門入賞作品 【優秀賞】 (和歌山市長賞) |
![]() |
|
【Scratchデモ】「旗」ボタンをクリックして実行します。 Mouse to move, click to jump! You must protect the earth from the falling meteorites. マウスで動き、クリックでジャンプせよ! 降り注ぐ隕石から、地球を守り抜くのだ。 |